関西医科大学附属生命医学研究所

がん生物学部門


がん生物学部門は2021年7月にスタートした研究室です。
遺伝子からタンパク、細胞、マウス、ヒトまで様々なレベルで、
がんの増殖や転移、薬剤耐性に関わるメカニズムを研究しています。
特にがん細胞を取り囲む低酸素などの細胞外の環境への適応機構や、
がん細胞と免疫細胞や線維芽細胞などの正常細胞とのコミュニケーションに着目した研究を行っています。

News

 

2024.11.29.
森先生が 第47回日本分子生物学会年会で発表をしました。 


2024.10.25.
大腸がんの悪性化に関わる新規遺伝子の同定に関する九州大学との共同研究の論文が Int J Oncol に掲載されました
論文はこちら。  


2024.10.18.
河本さんの学外研修が終了しました。お疲れさまでした。  


2024.9.19-21.
森先生、Vuさん、生駒さんが第83回日本癌学会学術総会で発表をしました。

2024.8.19.
大阪ハイテクノロジー専門学校の学外研修で河本さんが当研究室に加わりました。2か月間宜しくお願いします! 


2024.6.27.
森先生、Vuさん、生駒さんが第33回日本がん転移学会で発表をしました。

2024.6.26.

医学部生の永井さんが研究室に加わりました。よろしくお願いします! 


2024.6.24.
B型肝炎ウイルス感染に対する宿主因子を標的とした核酸医薬による治療法開発に関する論文が Molecular Therapy Methods & Clinical Development に掲載されました(金沢大学との共同研究)。
論文はこちら。 

2024.4.22.
大阪ハイテクノロジー専門学校の堀口さんが卒業研究で研究室に加わりました。よろしくお願いいたします! 


2024.4.13.
大腸がん発がんにおける免疫寛容を引き起こす仕組みを明らかにした論文がeBioMedicineに掲載されました(九州大学、東京医科歯科大学ほかとの共同研究)。
論文はこちら。 

プレスリリースはこちら

QLifeProに記事が掲載されました。(2024.4.18) 

2024.4.10.
がん細胞と血管内皮間で働く接着分子がメラノーマの肺転移を促進することを明らかにした東京大学との共同研究の論文がCancer Sci に掲載されました
論文はこちら。 


2024.4.2.

医学部生の寺尾さんが研究室に加わりました。よろしくお願いします! 


2024.4.2.

坂本教授の申請課題が令和6年度金沢大学がん進展制御研究所共同研究課題に採択されました。 おめでとうございます!


2024.4.1.

森先生が助教、金谷さんが研究支援員として着任しました。また、大学院修士課程の学生として山奥さんが加わりました。どうぞよろしくお願いいたします!


2024.3.31.

田中助教、赤松さんが退職しました。新天地での益々のご活躍をお祈りいたします&学外研究員として引き続き宜しくお願いします! 


2024.3.25.

坂本教授の申請課題が2024年度東京大学医科学研究所共同研究公募に採択されました。 おめでとうございます! 


2024.3.1.

2024年度科研費で赤松さんの申請課題が基盤研究(C)に採択されました。 おめでとうございます! 


2023.12.12.
トリプルネガティブ乳がんの生体における化学療法抵抗性の新規分子機構に関する論文がCell Death & Disease に掲載されました
論文はこちら
プレスリリースはこちら
日経バイオテクONLINEに記事が掲載されました。(2023.12.18.)
QLifeProに記事が掲載されました。(2023.12.27)
日本経済新聞の朝刊に記事が掲載されました。(2023.12.29)

2023.12.7.

田中助教が第46回日本分子生物学会年会で発表を行いました。


2023.10.26.

大学院生のAnhさん、生駒さんの申請課題が学内研究助成Dに採択されました。おめでとうございます!


2023.10.20.

坂本教授が第64回日本組織細胞化学会総会・学術集会のシンポジウムで発表を行いました。 

2023.10.20.
堀口さん、山口さん の学外研修が終了しました。お疲れさまでした。  


2023.10.18.

田中助教の申請課題が安田記念医学財団令和5年度若手癌研究助成に採択されました。 おめでとうございます! 


2023.10.16.

医学部生の吉田さんが研究室に加わりました。よろしくお願いします! 


2023.10.15.
膜骨格タンパクの遺伝子改変マウスに関する共著の総説がGenesに掲載されました
論文はこちら。 


2023.10.11.

田中助教がボストンで開催されたAACR-NCI-EORTC INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOLECULAR TARGETS AND CANCER THERAPEUTICSで発表を行いました。 

 

2023.8.31.
MT1-MMPによるがん転移に関する田中助教の総説がCellsに掲載されました。
論文はこちら。 


2023.8.22.
大阪ハイテクノロジー専門学校の学外研修で堀口さん、山口さんが当研究室に加わりました。2か月間宜しくお願いします!
 

2023.8.15.
RAS遺伝子を中心としたがん治療戦略の確立に関する田中助教の日本語総説が生体の科学に掲載されました。 


2023.7.20.

田中助教が第32回日本がん転移学会学術集会で発表を行いました。


2023.7.4.
研究支援員として櫻井さん、鈴木さんが研究室に加わりました。よろしくお願いします! 


2023.6.22.

田中助教が第27回日本がん分子標的治療学会学術集会で発表を行いました。


2023.4.28.
研究支援員の太田さんが退職しました。これまでお世話になりました。また遊びに来てください。


2023.4.17.
Mint3のマクロファージでの機能と炎症性疾患・がんでの役割に関する日本語総説がサイトメトリーリサーチに掲載されました。
論文はこちら。 

2023.4.4.

坂本教授、田中助教の申請課題が令和5年度金沢大学がん進展制御研究所共同研究課題に採択されました。 おめでとうございます!


2023.4.3.

研究員の赤松さん、大学院生の生駒さん、医学部生の佐々木さんが研究室に加わりました。よろしくお願いします! 


2023.3.28.

坂本教授の申請課題が2023年度東京大学医科学研究所共同研究公募に採択されました。 おめでとうございます! 


2023.3.10.

坂本教授の申請課題が日本私立学校振興・共済事業団 2023年度学術研究振興資金に採択されました。 おめでとうございます! 


2023.3.7.
がん代謝産物L-2HGによる大腸がんの悪性化機構に関する慶応義塾大学、大阪大学との共同研究の論文が Oncogene に掲載されました
論文はこちら。 

 

2023.3.1.

2023年度科研費で坂本教授の申請課題が基盤研究(B)に、田中助教の申請課題が若手研究に採択されました。 おめでとうございます! 


2023.2.22.

大阪対がん協会2022年度がん研究助成に田中助教の申請課題が採択されました。 おめでとうございます!

 

2023.2.17.
 佐々木さん、豊川さんの配属実習が終了しました。お疲れさまでした。 


2023.2.14.
Mint3による炎症・がん悪性化機構に関する総説がBiomedicinesに掲載されました。
論文はこちら。 


2023.1.23.
 医学部3年生の配属実習で佐々木さん、豊川さんが当研究室に加わりました。4週間よろしくお願いします!

2023.1.20.
 本学腎泌尿器外科学講座、病理学講座との共同研究で行った、尿路上皮がんにおけるMint3の発現と役割に関する論文がClinical and Translational Discovery に掲載されました。
論文はこちら。 


2023.1.17.
空間トランスクリプトームとシングルセルトランスクリプトームの統合解析による大腸がんの腫瘍微小環境制御に関する九州大学、名古屋大学との共同研究の論文が Cell Reports に掲載されました
論文はこちら

2023.1.11.

太田さんが研究支援員として研究室に加わりました。よろしくお願いします!

2022.12.1.

坂本教授、田中助教が第45回日本分子生物学会年会で発表を行いました。 


2022.10.21.
浅野さん、鈴木さん の学外研修が終了しました。お疲れさまでした。

2022.10.12.
安田記念医学財団の令和4年度癌研究助成に坂本教授の申請課題が採択されました。 おめでとうございます!


2022.10.4.
大学院医学研究科国際大学院プログラム・博士課程の学生としてAnhさんが研究室に加わりました! 

2022.9.20-10.1.

坂本教授、田中助教が第81回日本癌学会学術集会で発表を行いました。 


2022.8.22.
大阪ハイテクノロジー専門学校の学外研修で浅野さん、鈴木さんが当研究室に加わりました。2か月間宜しくお願いします!


2022.7.21.
武田科学振興財団の「2022年度医学系研究助成(がん領域(基礎))」に 

田中助教の申請課題が採択されました。 おめでとうございます!


2022.7.19
マウス小脳でのシナプス分子複合体形成におけるMPP2の役割に関する信州大学との共同研究の論文が Histochem Cell Biol にアクセプトになりました
論文はこちら

2022.7.7-8.

坂本教授、田中助教が第31回日本がん転移学会学術集会で発表を行いました。 


2022.7.1.

がん生物学部門が開設2年目になりました。 


2022.6.30.

田中助教が第26回日本がん分子標的治療学会学術集会で発表を行いました。 


2022.6.30.
科研費・挑戦的研究(萌芽)に採択して頂きました。ありがとうございます! 


2022.5.28.
坂本教授が一第32回日本サイトメトリー学会学術集会・シンポジウムで発表を行いました。  

2022.4.25.
田中助教が一般財団法人加多乃会第30回佐々木千枝子賞を受賞しました。おめでとうございます! 

2022.4.4.
金沢大学がん進展制御研究所令和4年度共同研究課題に採択して頂きました。ありがとうございます!

2022.3.17.
2022年度東京大学医科学研究所共同研究に採択して頂きました。ありがとうございます!

2022.2.28.

大阪対がん協会2021年度がん研究助成に採択して頂きました。ありがとうございます! 


2022.2.24.
T細胞白血病の接着分子と血管内皮細胞との接着を介した臓器浸潤のメカニズムに関する東京大学との共同研究の論文がCancer Sci にアクセプトになりました
論文はこちら

2022.2.8.
クローン性造血が固形がんの進展にどのように関わるかを解析した東京大学との共同研究の論文がCancer Sci にアクセプトになりました
論文はこちら

2022.1.4.
田中伯享先生が助教に着任しました!
 
2021.12.1.
第44回日本分子生物学会年会で坂本が発表を行いました。

2021.11.13.
がんとハイポキシア研究会オンライン講演会2021で坂本が発表を行いました。

2021.10.18.
日本対がん協会2021年度リレー・フォー・ライフ・ジャパン「プロジェクト未来」研究助成に採択して頂きました。ありがとうございます! 

「プロジェクト未来」研究助成 のHPはこちら。


2021.10.14.
Mint3とFIH-1の結合を物理化学的に解析した東京大学との共同研究の論文がJ Biol Chemにアクセプトになりました。
論文はこちら

2021.10.7.
がんの増殖・転移やエンドトキシンショックを抑えるMint3阻害化合物に関する論文がCommunications Biologyに掲載されました。
論文はこちら。関西医科大学・AMEDの共同プレスリリースはこちら

2021.10.2
第80回日本癌学会学術総会のモーニングレクチャーで坂本が発表を行いました。

2021.7.29.
第30回日本がん転移学会で坂本が発表を行いました。

2021.7.20. 
本日発売の羊土社・実験医学増刊「がん微小環境に1細胞レベルで挑む」で     

「MMPを標的としたがん微小環境改変治療法の可能性」の章を坂本が執筆しました。 


2021.7.1.  
坂本が関西医科大学に着任、がん生物学部門がスタートしました。

お問い合わせ

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。